2011年5月10日火曜日

清河神社を訪ねて



清河八郎は時代の魁となり維新回天の偉業をなした人物として、藤沢周平の”回天の門”に 書かれている。


清河八郎が暗殺されてから 四年後に 明治の時代を迎える事になったとか。


 地元では維新の志士を祭るために昭和八年に清河神社が建てられ 今日に至っており、5/5はその祭礼が行われていた。屋根の修復も終わり、落着いた装いを呈していた。


 ちなみに 奥様の蓮様は 朝日の熊出より大山に養女になってきていたが、貧しかったために鶴岡の城下に 遊女として 働いていた時に

 八郎に 身請けされたとか。獄中でも決して 口を割らなかったとか、悲しい最後になってしまった。


 さくら花たとひ散るとも壮夫(ますらお)の

  袖ににほひをとどめざらめや

 艶女(たおやめ)がゆくえもしらぬ旅なれど

  たのむかひありますらをの蓮 ・・・・ この歌は清河八郎が愛妻蓮女の獄死を仙台で知り、その追悼に詠んだもの だそうです。 


























新庄、升形の子供の日風景
















 子供の日、野球の応援に駆けつけました。校庭には まだ雪が残って おり、 桜の花も 七部咲きぐらいでした。 でも 子供たちの元気な 声が 校庭に響いており、久々の応援を楽しんでました。


升形の家々の庭先には のぼりばたが掲げられ 子供の日を祝っているようです。 昔はどこのうちでも 飾っていたのでしょうね。




















羽黒山をたずねて



























私の甥っ子夫婦が訪ねてきたので、羽黒山と五重塔を案内致しました。



京都からきてくれた二人には 荘厳な雰囲気に圧倒されたようです。



 京都とは違った歴史を 感じていただいたようです。