2014年7月22日火曜日
三内丸山遺跡を訪ねて
お寺さんの皆様と一緒に出かけてきました、霊場の写真は撮れなかったです、硫黄の臭いと霧雨の中、なくなった方がたの霊がいっぱいで胸もいっぱい。やっと会いにこれたとも思いました。
湖に向かって思いのたけを叫んでいる、地蔵様に手を合わせ、鎮魂の思いでした。二日目は三内丸山遺跡に案内させていただき縄文時代のスケールの大きさに吃驚。はるか昔縄文の頃ここに500人の人々が暮らしていたとか、ロマンを感じます。この遺跡が発掘され大事に残されているのは有難いなあと思われます。
2014年7月19日土曜日
祇園まつり行列NO2
鉾の”辻回し”は車輪の下に敷き詰めた割り竹に水を打ち、ばりばりと音をたててほ方向転換するのには拍手喝采でした。今年から後祭り24日よりあって10其の山鉾が巡行するそうです。
因みに辻回しの時の使われる水はみずほ銀行で提供なさつているそうです。そうですみずほ銀行さんの三階からの祇園祭り見学が出来、大変満足、暑さも吹っ飛びました。
2014年7月2日水曜日
ここからの金峰山がよく視れます
解体された跡地からの金峰山が遠くにくっきり見えています。
ここに建てないで、金峰山を借景にして、庭園を造られたらとさえ思うのでが、
こんなこといってはいけませんね、
登録:
投稿 (Atom)