四季それぞれの行事をきちんとやる事は生きていくうえでとっても張り合いのあるものだなあと思います。いつの時代も忙しかったでしょうが、感謝の思いを感じていますし 伝えていかなければとも思います。
2011年12月19日月曜日
12/17は かな神様の日
12/16、どっさり降りました
天気予報が当たりました 真夜中から降り続いた雪、ここ大山でも20センチぐらい積もったでしょうか。やはり一番はしゃいでいるのは 子供達ですね、ふわふわの雪と戯れている感じです。これから毎日降り続くのでしょうか。風邪引かないようにしなくては。
2011年11月2日水曜日
霜月一日、の出会い
霜月一日、今日から 11月。日没は早く 16時38分、夕焼け空がまっかっかで・・・・・、平凡な日々の中に 時折 きらっと光る出会いがあるものです。今日は ご近所の酒やさんの店先に素敵な鉢花があったのです。初めての出会いでした、奥様にお尋ねすると 花の名は”マユハケオモト”、 眉刷毛万年青
だそうです。山形の佐藤やさんのお菓子に出てくる、芭蕉の句。
”まゆはきを俤(おもかげ)にして紅の花” 関係ある花かな?
さっそく写真に撮らせていただきました。満開のようでして、先端に黄色い葯をもたないのが めしべで 小さい花の集合体であるとか・・・、ちなみに育て方などいろいろは インターネットで調べると出てくるようです。 とっても 幸せな日になりました、ありがとう ございました。
だそうです。山形の佐藤やさんのお菓子に出てくる、芭蕉の句。
”まゆはきを俤(おもかげ)にして紅の花” 関係ある花かな?
さっそく写真に撮らせていただきました。満開のようでして、先端に黄色い葯をもたないのが めしべで 小さい花の集合体であるとか・・・、ちなみに育て方などいろいろは インターネットで調べると出てくるようです。 とっても 幸せな日になりました、ありがとう ございました。
2011年10月25日火曜日
日本ウエラー・ザン・ウエル学会 シンポジウム2011
がんを自然退縮させた方々から学ぶもの、横浜でのシンポジユウムに参加、生きる希望を戴きました。
体に本当にやさしい治療とはなにか、病を治し、人生を癒し、いのちを育てる 、免疫力をアップするには、自分にやることはいっぱいある。正しいことを学び、実践することがいかに大事なことか・・・・
登録:
投稿 (Atom)